O 道の駅 美濃にわか茶屋
朝採れの新鮮野菜や特産物が購入できるほか、レストランやレンタサイクルも利用できる、お立ち寄りスポットです。
☟ 徒歩 5 分
P 美濃橋
長良川に架かる真っ赤な橋。建設当時最大級の支間を実現した大正期を代表するつり橋で、歴史的価値の高い構造物です。
☟ 徒歩 3 分
Q 長良川の河原
夏は水遊びで賑わうほか、中流域は水深が深く、リバーダイビングやスノーケリング、カヌーなども楽しめます。
☟ 徒歩 5 分
R 曽代用水
長良川の水を運ぶ農業用水路で、2015年に世界かんがい施設遺産に登録されました。
☟ 徒歩 3 分
S 上有知湊(川湊灯台)
物資運送の玄関口として築かれた上有知湊に、今も残る木製の灯台。夜は灯が入り、川面を淡く照らします。
☟ 徒歩 5 分
T 岩陰遺跡
張り出した岩盤を屋根代わりにした遺跡。幅20m、奥行8mの規模を誇り、縄文時代の土器や石器が出土しています。
☟ 徒歩 3 分
U 旧牧谷街道
江戸時代に造られた城下町と川湊を結ぶ主要街道で、重要な和紙の輸送ルートでした。
☟ 徒歩 5 分
V 小倉山トンネル
全長39m、幅3.6m、高さ4m。大正4年に建設され、手彫りの岩盤が特徴です。
☟ 徒歩 10 分
W 小倉公園(小倉山城跡)
小倉山城跡:関ヶ原の合戦で武功を上げた金森長近の隠居城として、1601年に城築。小倉公園の芝生広場が本丸跡といわれています。
公園:芝生広場の周りには池や滝があり、自然の中でゆったりと過ごすことができます。
展望台:ハイキングコースの頂上にある展望台からは、長良川や美濃の町並みを一望できます。
小動物園:公園内には遊具や芝生広場のほか、鹿、猿、孔雀などが見られる小動物園があります。
☟ 徒歩 25 分
X 八幡神社
上有知藩小倉山城城下町(現在の美濃町上有知)の産土神とされ、4月第2土曜と翌日曜には「美濃まつり」が行われます。
☟ 徒歩 10 分
D 俵町商店街
美濃町にある唯一の商店街。約30店舗が軒を連ね、いつも多くの人で賑わいます。